コンバージョン率UPを狙うなら「明確な訴求要素」を意識

「コンバージョン率UP」は、WEBサイトを運営していく上で非常に重要です。たとえば、「アフィリエイト収入」を目的にWEBサイトを運営している場合、根本的な目的は「利益の創出」です。道楽的な目的でWEBサイトを運営しているのであれば、1円の価値も生み出さなかったとしても問題はないでしょうが、利益を目的として運営している以上は、可能な限り大きな利益を生み出せるように運営していく必要があります。

確実にコンバージョン率UPを実現できる方法とはいかないまでも、コンバージョン率UPを目指すためには「基本的なことをしっかりと実践していくこと」が大切です。たとえば、コンバージョンするために必要なことは、「顧客に認知してもらうこと」です。販売業などを例に挙げると分かりやすいですが、誰も知らない商品が売れる可能性は高くないですが、誰でも知っている商品ならば何もしなくとも一定の販売が見込めます。

ということは、まずは多くの人に認知してもらうことが必要になるということです。その商品が良いものであれ悪いものであれ、まずは認知してもらうことができて初めて評価が決まります。ごく一部だけが知っている存在でも評価は決まりますが、より多くの評価が集まった方が客観性が高くなります。

インターネットコンテンツの価値を高めるうえでポイントになるものの一つに、「信用性(信憑性)」があります。たとえば、誰もが知っている企業が運営しているコンテンツであれば、多くの人が何の不安も感じずに利用することができます。場合によっては、メルマガの購読や限定サービスを利用するために会員登録をすることも少なくありません。

会員登録をするためには、ほとんどの場合で個人情報を必要とします。いくらでも偽った情報で登録することができるとはいえ、ポイントは「不安を感じる割合が多いか少ないか」です。

「認知されている企業=安心、安全」という認識が強いことにより、そういった企業は労せずに多くの顧客を確保することができます。ところが、認知されていない企業(個人)の場合は真っ先に不安要素が前面に出てしまうことにより、アフィリエイトなどがコンバージョンする可能性が下がります。

多くの人に明確に認知してもらい、明確なコンセプトに基づいてコンテンツを運営していけば良いのですが、そこにある画像やレビューなどについても、「明らかに誰が使っているか分かるもの」などを使って安心感を高めることが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です