HPの作成と運営には、コンバージョン率UPとユニークコンバージョン数を意識するが良い

ホームページの作成とその先の運営などもあわせて検討している場合には、通常は複数のホームページ制作会社から選択するものです。ただし、とりあえず、ホームページ制作会社の規模であったり、これまでの実績で自社と同じような業界のホームページを作ってきたのかといったことや、価格が安いところで選んでしまう傾向があります。しかし、それだけで選ぶのではなく、コンバージョン率UPを視野にいれて選ぶべきです。ホームページ制作会社に依頼するということはもちろん費用が発生してしまうわけで、自分の自己満足のためのホームページを作るわけではありません。お客さんに問い合わせであったり注文をしてもらったりして、コンバージョン率UPさせることが目標になってくるため、どう運営していくかにも目を向けて、ホームページ制作会社にどれくらいのコンバージョン数があったかなどの実績を確認すると良いです。なお、1点注意点としては、ここでコンバージョン数というと全体の数をあげるホームページ制作会社もでてくるため、それがユニークコンバージョンなのかどうかも確認しておくことをおすすめします。同じユーザーが複数のコンバージョンを行い、それらを合計して、ただ見せかけの数字が多くなるのと、重複するユーザーはカウントせずに出されたユニークコンバージョン数では全く成果の見え方が変わってきます。そのため、ユニークコンバージョンなのかどうかまで確認すると良いです。さらに、近年は、パソコンからアクセスされるよりも、スマートフォンからアクセスされるホームページが増えてきています。そのため、ユーザビリティについても気を使っているホームページ制作会社が良いです。例えば、パソコンからだとクリックしやすいページであっても、スマートフォンからみた際には、ボタンが小さくて押しにくいといった場合があります。これではスマートフォンを使っているユーザーにとっては使いにくく、せっかくホームページを訪れたとしても、すぐに離脱してしまう可能性があります。離脱してしまえば、コンバージョン率UPにはつながらず、逆に足を引っ張ってしまうような要素にもなってしまいます。そのため、ホームページ制作会社の過去の実績を確認する場合には、パソコンからのページのイメージを確認するだけではなく、スマートフォンからのページのイメージもあわせて確認することをおすすめします。そうすれば、ホームページの制作だけではなく、その後の運営においてもうまくいくことが予想されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です