WEBコンテンツを運営している人にとっては、たとえばそのコンテンツが趣味でおこなっていることだったとしても、「収益を得たい」と思っていることは少なくありません。もちろん、WEBコンテンツを運営する目的は必ずしも利益である必要はないので、まったく利益を無視して運営をしていたとしても、それはそれで不思議ではないです。
しかし、少なくとも「利益を得たい」と思っているのであれば、必要最低限度の知識や技術は身に付けておくことが必要です。たとえば、「どうすればサイトのアクセス数がアップするのか」「どうすればコンバージョン率UPを実現できるのか」といった点に関しては、ビジネスを目的としてWEBコンテンツを運営している人でなくとも非常に大切なことです。
WEBコンテンツで収益を上げるためには、基本的に【多くの人をランディングページに集客すること】が最大のポイントです。月間10人にしか見られない(PV/ページビュー)コンテンツよりも100人に見られるコンテンツ、1000人に見られるコンテンツの方が収益を上げやすいのは火を見るよりも明らかなので、【どうやって集客力を高めるのか】がコンバージョン率UPの第一歩です。
「1人でも多くの集客ができるコンテンツとは何か」「どうすれば読者に好まれるコンテンツになるのか」を考え、それを実現するためのアプローチをしていくことになりますが、この段階で大切なことは【メインターゲットの設定】です。
女性向けのファッションをテーマにしたコンテンツを運営しているからと言って、必ずしも女性からニーズを集められるとは限りません。むしろ、コンテンツの内容次第では【男性からのニーズに対して応えやすい場合】もあります。このような場合、「想定していたターゲットとコンテンツのベクトルがズレている」といえ、適切なターゲットに照準を合わせ直す必要があります。
また、サービスを訴求するセールストークの方法にもポイントがあります。「AIDMA」と言えば知る人ぞ知る販売テクニックの一つですが、これは「段階的にセールスをおこなうことによって、より明確に商品を訴求できる」という結果を得やすくなります。つまり、コンバージョン率UPを実現しやすいということです。
より多くの人に訪問してもらうためには、サイト自体の認知度を高めることも必要です。しかし、単に広く知ってもらうことを目標にするのではなく、【的確に顧客になり得るニーズに対して訴求する】ということを意識しましょう。